徳を積むってどういうこと?婚活中アラサーの私の役に立つ?
徳って何?
徳を積むとどうなるの?
どうやったら徳って積めるの?
自分にも出来るもの?
難しいんじゃない?
宗教上のもので関係ないし。
徳を積むとどうなるの?
どうやったら徳って積めるの?
自分にも出来るもの?
難しいんじゃない?
宗教上のもので関係ないし。
そんな風に感じるかもしれません。
でも、「徳を積む」って決して堅苦しい難しいようなことじゃなかったんです。
それはちょっと愛の話に似てるかもしれません(o^^o)♪
スポンサードリンク
どうも!ゆーぽんです!ヽ(*´∀`)ノ
私は婚活中のアラサー女性です。
婚活してるとねー、嫌でも自分を振り返るような時間やタイミングがたくさんあるわけですよ(*´-`)
婚活してなくても、私は自分を高めることが好きなので自問自答が多い方だとは思いますが(・_・;えへ☆
ある日、婚活が頭の中の6割くらい占めてる日に
(その日によって頭の中の割合って変わるじゃないですか(笑))、
「この際、徳を積んでみたら素敵な人になれるんじゃない?(*゚▽゚*)」
と若干おバカな発想が出てきました。

でも「徳を積む」ってお坊さんじゃないしー(*´Д`*)
むしろ、私はキリスト教徒だしー(→正しいクリスマスの過ごし方はある?キリスト教徒の日本人家族はどうする)。
そう思いつつも調べてみたら、「徳を積む」って大層なものじゃなかったんですね。
だから、今日はあなたにも徳を積んでみませんか♡というお誘いです♫( *`ω´)
徳って一体なんなのさ?
「徳を積む」って調べてみました。
「徳は人間性を構成する多様な精神要素から成り立っており、気品、意志、温情、理性、忠誠、勇気、名誉、誠実、自信、謙虚、健康、楽天主義などが個々の徳目と位置付けることができる。」
(ウイキペディアより)
いやー。難しい。
でも、こんな噛み砕いた表現も。
「徳は幸せの貯金」
「徳は愛から出る行動」
単純に考えたら、「徳って、人への優しさとか?」ってイメージがあります。
私が調べて、ほぉー!と感心したのは、
徳には種類があるってこと。
徳にはいくつか種類があり、
「陽徳(ようとく)」と「陰徳(いんとく)」というものがあるそうです。
「陽徳」は、表立って人からお礼を言われるようないいことをすることで積める徳
「陰徳」とは、人の見ていないところでしか積めないお礼を言われないけどいいことをすることで積める徳
なんだそうです。

私、この「陰徳」という言葉を知った時、真っ先に母のことが思い浮かびました。
陰徳って積んでる自覚がないものかも
私は現在実家で父、母、父方の祖母と暮らしていて2年ほど経ちました。
しばらく1人暮らしもしていたので、家族の有り難みも何度も噛み締めてはいたんですが....
母はいつもこう言ってたんですね。
「私は外で働いたこともないから、世間のこともあまり知らないし、ゆーぽん達に教えれることも限られてる。不甲斐ないなぁと思うよ。」
と。

私は、「そんなことない」と言いますし、実際にそんなことない、って思ってます。
だけど、母の言う通り、母はずっと専業主婦だし世間を知らない部分だってある。
でも、人の良し悪しってそういうことじゃないんだけど、どう言ったら伝わるんだろ〜、と思ってました。
そこで知った、「陰徳」という言葉。
私は、
「そう!私の周りで1番陰徳を積んでるのがお母さんなんだよね!それをお母さんに伝えてあげたかった!」
と、とても「陰徳」という言葉がしっくりきたのです。
徳を積んでる母
母はどんな人かと言うと、
・美人なのにあまり着飾らない
(娘としては、もっと気を遣っておしゃれしたらいいのに!と思う)
・出不精
(外に行くのが好きじゃないから着飾らないんだな...)
・理性的
(あまり感情的にならないんですよね)
・頭が堅くて真面目
・役割を全うしようと必死
(毎日、手のかかる家族のために、家の仕事を全うしようと一生懸命)
・愚痴を言わない
(たまにガス抜きで話を聞いてあげようと思っても、ほとんど愚痴を言いたがりません。)
・父からとても愛されている
(娘としては、もっと気を遣っておしゃれしたらいいのに!と思う)
・出不精
(外に行くのが好きじゃないから着飾らないんだな...)
・理性的
(あまり感情的にならないんですよね)
・頭が堅くて真面目
・役割を全うしようと必死
(毎日、手のかかる家族のために、家の仕事を全うしようと一生懸命)
・愚痴を言わない
(たまにガス抜きで話を聞いてあげようと思っても、ほとんど愚痴を言いたがりません。)
・父からとても愛されている
母は、若い頃はエキゾチックな美人で、ハーフ?!みたいな彫りが深めな顔立ちの人です。
中年女性の割には太ってないし、見た目も若く見えます。
だから、見た目を気遣っておしゃれすればかなり素敵なマダムなのに...
質素、真面目に、毎日の役割を全うしようと必死です。
家族の体調を気遣ったり、スケジュールに合わせてごはん考えたりなんだり...
母の遺伝のおかげか、私もたまぁーにクオーター?って聞かれることがあります。
(ハーフじゃなくて、クオーターって部分でかなり血が薄まってるよね(笑))
だから私の見た目は母に似ているらしいんですが・・・
私、中身は父そっくりなんですね。
(自分で言っててちょっと抵抗ある(−_−;))
周り(特に弟)は、私のことを「母の皮を被った父」と言います...。
(そして、それを否定出来ない自分...。)
で、そんな父も私もどちらかというと感情的な性格なんですね...(笑)
そして、祖母も父とそっくり。
つまり、祖母=父=私...と濃い遺伝子が集まってます(*´Д`*)
(言っててなんだか悲しくなってきた(笑))

そんな感情的な家族の中で、一人理性的な母。
ちょっと想像してみてください....
さぞかし大変なことでしょう(*´-`)
↑私が言うな、ってね(笑)
いや、祖母も父も素敵な人なんですけどね(笑)
父なんて母大好きだから、何から何まで母と一緒にやりたがるんですね。
母は父のテレビに付き合い、趣味の話に付き合い...(笑)
そこにかなりの時間を割きながらも、役割を全うしようとしています。
私たち家族が快適に毎日過ごせているのは、そんな母のおかげ。
そして、それは私が気付いてること以外の母の支えがたくさんあってからこそだと思うのです。
私は、気付いた時にはどんな小さなことにも母にお礼を言うようにしています。
だけど、きっと気付かずお礼を言えてないこともきっとたくさん母はしてくれてると思うんですよね。
母が明るく「あはは!」と笑ってくれるだけで、家族はなんだか安心します。
その度に、母は「陰徳」を積んでるんです。

母は、毎日毎日、「陰徳」を積んでいる人だと、「陰徳」という言葉を知って私は腑に落ちました。
言ってしまえば、母はどこにでもいるお母さんと同じかもしれません。
だからこそ、徳を積めるのは、特別なことをしてるかどうかじゃない、ってことです。
母に伝えました
「陰徳」を知ってすぐ、母に伝えました。
「陰徳」というものを知った、
私は自分の周りで「陰徳」を1番積んでるのがお母さんだと思う、と。
母は照れ臭そうに喜んでました。
「そうゆーぽんに言ってもらえると、今までやってきたことも無駄じゃないなーって思えるわ。」と。

徳は誰でも積める
「徳を積む」って難しそうだなー!と私も最初は思いましたが、
身近に徳を積んでるなぁと思う人がいたことで、「徳を積む」ことも身近に思えました。
結局は、
「徳を積む」って周りへ愛情を注ぐことなんだな、と私は勝手に解釈しました。
愛があれば、人を助けてあげたくなるし、優しい言葉をかけようと思えるし、一緒に幸せになろう!って思えるものですよね。
それを行動に移すことが大事。
行動に移すことで、知らず知らずのうちに「徳を積んで」いるものなんじゃないでしょうか。

まとめ
なんだか、私の母への愛を語って終わるようでちょっと恥ずかしいですが(笑)
でも、そんな母がいてくれて、
そんな母を愛している父がいてくれるから
私も婚活して、幸せな家庭を築きたいって思えるのです。
そんな家族や愛溢れる周りの人達に感謝です。
あなたも婚活してるなら、時には自分の周りの徳を積んでる人に目を向けたら...
何が自分にとって幸せなのか改めて実感できるきっかけになるかもしれません。
もし、愛情溢れる徳を積んだ人が婚活してたら....
とっても魅力的だし、きっと良い人が現れるだろうな!って私は応援したくなります♡
そんなことがいいご縁を引き寄せる可能性もあると思いませんか??
私もどんどん徳を積んで、魅力的な人間になるぞー!!(*´꒳`*)
よし!婚活しながら徳を積もう!( *`ω´)
スポンサードリンク